2018/08/31 (FRI)

立教大学研究ブランディング事業入門セミナー「ストレスをココロとカラダから科学する」を開催

キーワード:研究活動

OBJECTIVE.

8月1日(水)に池袋キャンパス、8月23日(木)に新座キャンパスにて、立教大学研究ブランディング事業「インクルーシブ?アカデミクス-生き物とこころの『健やかさと多様性』に関する包摂的研究」(※)の成果公開プログラムとして、入門セミナー「ストレスをココロとカラダから科学する」を開催しました。

生命科学グループの後藤教授

心理学グループの大石教授

現代はストレス社会ともいわれています。私たちが日々の生活で受けているストレスは過度になるとココロとカラダに悪い影響を及ぼします。一方、適度なストレスは逆に良い影響を与えることも分かりつつあります。このようなストレスがココロとカラダに与える影響は表裏一体であり、別々に語ることはできません。
本学のオープンキャンパス期間中(池袋キャンパス8月3~5日、新座キャンパス8月23~24日)に開催された今回の入門セミナーでは、受験生およびその保護者の方々を主な対象に、本事業で現在取り組んでいる研究内容やめざす成果を生命科学の側面と心理学の側面からわかりやすく説明しました。

生命科学グループからは理学部生命理学科の後藤聡教授が「カラダから見たストレスの科学」をテーマに、心理学グループからは現代心理学部心理学科の大石幸二教授が「ココロから見たストレスの科学」をテーマに、それぞれストレスによっておこる脳内物質の変化や心理学から見たストレスの理解について語りました。
また、本事業が取り組む新しい融合研究について説明すると同時に、本学でしか学ぶことのできない融合学術領域が存在することを伝えました。

「ストレスをココロとカラダから科学する」ことで、包括的な理解と新たな知見を得て、メンタルケアの改善などに役立てていくことを目指します。
※本研究は、大学の特徴ある研究を基軸として、全学的な独自色を大きく打ち出す取組を行う私立大学の機能強化を促進する2016年度文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に選定されています。

理学部生命理学科 後藤聡 教授 コメント

この事業は、生命科学と心理学の研究を融合させることで、人を含めた「生き物」に「ストレス」がどのような影響を与えるかを解き明かし、その知見を社会に還元していくことを目的としています。
私たち生命科学グループが得意とするのは、人間よりもシンプルな生物をモデルとして分子レベルや細胞レベルで生体の様々な反応を解明していくことです。ストレスと生物の関係を探究する理学部の基礎研究を土台にして、人の「精神疾患の発症?悪化メカニズム」への理解を深め、新たな「発症予防や悪化防止の方策」を現代心理学部から発信する。立教大学の理学部と現代心理学部が組んだからこそ生み出せる知見を社会に還元したいと思っています。

現代心理学部心理学科 大石幸二 教授 コメント

心理学グループの役割は、人がストレスやプレッシャー、“自分としてはうまくいっていない”という感覚が生じると、身体にどういう状態が生じ、健康、行動、生活にどんな影響がおよぶのかを調査することです。そして、それらを改善するために、どんな方法でアプローチすることができるのか、という問いに答えることです。心理学の多彩な領域からアプローチすることで、基本的なメカニズムの解明から社会的な応用までをカバーします。同時に、生命科学グループと力を合わせることで、心理学だけでは曖昧だった部分にも光を当てます。
この成果を社会へ還元するべく、受験生や学生、地域の方々を含めた、立教大学の内外への情報発信も大切にしたいと考えています。

開催概要

 
 名称 入門セミナー「ストレスをココロとカラダから科学する」
~インクルーシブ?アカデミクス-生き物とこころの「健やかさと多様性」に関する包摂的研究~
 日時 2018年8月1日(水)15:25~16:10
2018年8月23日(木)13:15~14:00
 場所 立教大学池袋キャンパス 4号館4階 4402教室
立教大学新座キャンパス 3号館1階 N312教室
 対象者 受験生およびその保護者、立教大学学生、教職員、校友、一般
 講師 立教大学理学部生命理学科教授 後藤聡    「カラダから見たストレスの科学」
立教大学現代心理学部心理学科教授 大石幸二 「ココロから見たストレスの科学」

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。